募集要項
- 職種
-
総合職 (旅行業務全般 および 人事総務、経理、システムなどの管理部門)
- 配属
-
全ての部署に配属になる可能性があります。配属部署は皆様の希望や適性を考慮して決定します。配属後はそれぞれの部署で実践とトレーニングを併用しながら育成していきます。またオールラウンドの社員を育成するために、異動、転勤などは随時行なっています。
- 応募資格
-
2026年3月に4年制大学・短期大学・専門学校卒業見込みの方で、2026年4月1日より弊社の指定した事業所、営業所に勤務できる方。
- 応募方法
- 採用スケジュール
-
採用スケジュールはこちらをご覧ください。
- 給与
-
大学卒:月給210,400円/短大・専門卒:月給203,200円(2024年4月)
- 諸手当
-
通勤手当(全社員、全額支給)時間外勤務手当 他
- 昇給
-
年1回(4月)
- 賞与
-
年3回(6、12、2月) ※採用初年度は年1回 ※2月は前年の業績賞与
- 勤務地
-
支店:東京、名古屋、大阪/営業所:刈谷
- 勤務時間
-
- 9:30~18:00 (部署により変動あり) ※いずれの部署も実働7.5時間/日
- 休日
-
- 完全週休2日制(原則 土・日曜日) ※部署により多少異なる
- その他 祝日、年末年始
- 休暇
-
- 年次有給休暇(初年度は10日間、6年目以降は20日間付与)
- 特別休暇(結婚、出産、忌引、転勤など)
※これ以外にも有給休暇促進の取り組みとして、一週間の連続休暇やアニバーサリー休暇、3・4連休を実施
- 福利厚生
-
- 各種社会保険(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険)
- 育児や介護のための休業制度(産前産後休暇、育児休業、介護休業など)
- 短時間勤務制度
- 健康診断/ストレスチェック
- 確定拠出年金(マッチング拠出あり)
- 新入社員研修
-
内定後は入社前研修を通じ、社会人に向けたスキルアップを図っていただきます。
また入社後は新入社員研修にてビジネスマナーおよび旅行業界で必要となる知識を習得していただきます。
採用スケジュール
-
1
マイナビからエントリー受付
-
2
会社説明会・書類選考
※説明会動画を視聴後、選考希望の方は応募書類をご提出ください。
-
3
適性検査(Web)
※Web上で適性検査を行ないます。
-
4
1次面接(Web・グループ)
※1次はWeb・グループ面接です。
-
5
2次面接(Webもしくは対面・個人)
※2次はWebもしくは対面・個人面接です。
-
6
最終面接(対面・個人)
※東京本社にて最終面接を行ないます。
※参加者には交通費を支給します。
-
7
内定
※合否に関わらず、結果の通知をいたします。
〈6月中を予定〉
※選考状況により、スケジュールが変更になる場合もございます。
新卒採用 Q&A
-
Q1.
エントリーしたいのですが、方法がわかりません
-
A1.
2026年度の新卒採用について
募集要項
-
Q2.
採用予定人数、男女比について教えてください
-
A2.
若干名優秀で熱意があり、かつ弊社の基準に該当する方から採用致しますので、特に男女の比率は決めておりません。
-
Q3.
休暇制度について教えてください
-
A3.
福利厚生と働き方について
福利厚生と働き方
-
Q4.
総合旅行業務取扱管理者の資格は選考に影響しますか
-
A4.
選考の段階において資格の有無が合否に影響することはございませんが、旅行業に携わる上では必要な資格となりますので、取得しておくことを推奨します。弊社は70%以上の社員が総合旅行業務取扱管理者の有資格者です。
-
Q5.
語学力(英語)はどのくらい必要ですか
-
A5.
語学力はあるに越したことはないですが、語学力以前に会話力、コミュニケーション力を重視します。
-
Q6.
女性の営業職について
-
A6.
女性も営業職として活躍しております。配属については性別で区別することはなく、本人の適性等を考慮して決定致します。
-
Q7.
入社後の配属先はどのように決定されるのですか
-
A7.
選考時にご本人の希望をお伺いしますが、適性、会社の状況等を考慮し決定致しますので必ずしも本人の希望通りの部署に配属されるとは限りません。
-
Q8.
転勤、異動はどれくらいの頻度で行われるのでしょうか
-
A8.
特に決まってはおりません。全社員に転勤および異動の可能性はありますが、各人によって様々です。
-
Q9.
働きやすい環境づくりのために取り入れている制度はありますか
-
A9.
ワークライフバランスの取り組みとして出産や育児に関する休業制度や介護のための休業制度を定めています。これ以外にも産後パパ育休や1時間単位で取得できる有給休暇、育児短時間勤務期間の延長やテレワーク規定などを導入しています。
お問い合わせ
Contact
リクルートに関するご質問は、こちらよりお問い合わせください。